【 男性用かつらの装着方法 】
装着方法は、大きく分けて自毛編み込み式・着脱式の2種類です。
|
自分でウィッグを着けたり外したりできるのか?できないのか?ということです。
● 自毛編み込み式
ウィッグと自毛を編み込み、自分では外せないようにします。
自分での着脱はできなくなりますので、24時間連続した装着が可能。

お風呂や就寝時など常時ウィッグを装着したままの生活になります。
自毛編み込み装着は、フロント部に自毛がない際は、部分的に両面テープ・接着剤を使用します。
● 着脱式
着脱式は、クリップ又は両面テープを使用してウィッグを装着します。
クリップは、自毛があれば可能で、自毛がない場合は両面テープを使用します。
着脱式は、自分で必要な時にウィッグの取り外しが可能です。
女性が使用するヘアピースは、クリップでの装着になっています。
自毛とウィッグを別で扱うことが可能な為、耐久年数や衛生面などを含めた利点があります。

クリップ・両面テープにも大きさや強度など種類がある為、必要に応じた装着強度の調整が可能です。
装着方法は、状態に応じて自毛編込み装着・着脱装着を併用することが可能です。
● メンテナンスについて
シャンプー・リンス・ブラシ・スタイリング剤など指定のものを使用する必要はありません。
装着方法によって定期的なアフターメンテナンスが必要になります。
【 自毛編み込み装着 】
自毛が伸びてくると装着感がゆるくなります。
定期的な来店にて編み込みをし直す必要があります。(別途費用)
目安は、月に1回又は2回など定期的に必要です。
自毛カットも同時に実施する為、美容室に通う感覚になります。
【 着脱式 】
自分自身で装着強度を調整可能な為、定期的な来店は不要です。

着脱式は、近くの美容室で自毛カットをする方やサロンに定期来店する方、自分でカットをする方など個々に異なります。
トラブル時のみの来店で済む為、定期来店を希望しない方向けです。
装着方法によりメンテナンスが異なるので、自分にあった装着方法の選択が必要です。
● 装着強度について
装着強度に関しては、自毛編み込みが最も強いです。
激しいスポーツなどをする方におすすめです。

着脱装着は、強度調整すれば日常生活において問題ありません。
お辞儀をしたら外れる・風が吹いたら取れるなどは、笑い話であり通常はありえないと考えてください。
※ 両面テープで、連続装着が可能なタイプがあります。
● 衛生面について
着脱式が最も優れています。
自毛とウィッグを別で取り扱い可能な為、頭髪・ウィッグ共に清潔な状態を維持しやすいです。
自毛編み込みの場合は、24時間連続装着が約1カ月間続くので、自宅での充分なケアが必要です。
強度の強い接着剤は、連続装着は可能ですが、皮脂・汗を吸い取る為、臭い・ベタつきには充分な注意が必要です。
ウィッグはシャンプー頻度により耐久年数が異なります。
● スタイリングについて
スタイリングは、個々の技術レベルが関係するので装着方法が関係する訳ではありません。
スタイリングに自信のない方は、着脱式が好ましいかもしれません。
外見上はどのような装着方法なのかは、誰にもわかりません。
装着方法は、自毛状態や要望により何がベストなのか異なります。
自分にあった装着方法を選択いただくことが重要です。 |
|
|