自毛ケア(シャンプー方法)について







【 自宅でのシャンプーケア 】


薄毛や細毛・抜け毛でお悩みの女性の方は多数おります。



増毛やヘアピースなどに頼る前に自分自身でできる自宅ケアを重視いただくことが重要です。

自宅でのシャンプーケアの紹介になりますので、参考にしていただければと思います。

ケアに関しては、継続することが重要になりますので、髪のお悩みをかかえている方は実施してみてください。



シャンプー前にブラッシング

事前のブラッシングを実施することで、毛絡みをとり血行促進効果が得られます。

ブラッシングは毛先から根元へと段階的にゆっくりと実施します。

ブラシの種類は細かめのものより粗めのブラシが好ましいです。



シャワーリング(前流し処理)

ぬるま湯より少し熱く感じる程度に温度設定をします。

高温すぎると頭皮の火傷につながりますので、過度の温度設定は避けてください。

シャワーをあてながら頭皮を全体的に指圧しながら実施すると効果的です。

前流し処理は【髪をぬらす】のではなく【頭皮を洗う】感覚で実施してください。

前流し処理で、頭皮の汚れ・髪の汚れの約7割〜8割洗浄することが可能です。

前処理を十分に行うことで、シャンプー剤の量を最小限に抑えることが可能です。

こすり洗いは一切行わずに頭皮をマッサージする感覚で実施することが効果的。

マッサージをする際に爪を立てないで実施してください。

プレシャワーリング時は、スタイリングブラシ・洗浄ブラシの使用はしないでください。



スカルプマッサージ 1回目

シャンプー剤を手の平で十分に広げてから頭皮に塗布することで、キューティクルの保護になります。

一回目のシャンプでは主に髪の毛の汚れを取るように意識しながら実施してください。

下を向いた状態での実施はキューティクルの破損につながる為、上を向いた状態で実施してください。

髪の毛を擦らずに髪にシャンプー剤を馴染ませる感覚で実施してください。

使用するシャンプー剤の種類に関しては、特に制限はありません。



シャワーリング(すすぎ)

シャワーの水圧を利用しながら全体的にすすぎ洗いをしてください。

髪の毛を持ち上げた状態で実施し、内側の汚れが流れるように行ってください。

2回目のシャンプーを実施する為、念入りに実施する必要はありません。



スカルプマッサージ 2回目

一回目のシャンプーと同じようにシャンプー剤の塗布を実施します。

頭皮用シャンプーを使用するとより効果的なシャンプーが可能になります。

一回目のシャンプーとは違い頭皮を指圧しながら頭皮全体をマッサージします。

毛穴の皮脂を取りだす感覚で、指圧の強度を少し強めにて実施します。

洗浄ブラシ等は頭皮を傷つけ炎症の原因になりますので使用しないでください。

シャンプー時の前処理剤を使用する場合は、十分に水分を取った状態で実施してください。

かゆみがあっても爪を立てずに指の腹で必ずマッサージを実施してください。



アフターシャワーリング

すすぎと同じように実施し、十分にシャワーリングを実施してください。

洗いの時間に対して約2倍の時間をかけて頂くとより効果的です。



アフターケア

リンス又はコンディショナーを必ず実施してください。

頭皮用のコンディショナー以外は、頭皮に付着しないように注意してください。

塗布する際は、毛先〜根元への順で実施してください。

毛髪のダメージに合わせて、トリートメント剤を使用してください。

ダメージに合わせて塗布後に時間放置いただくとより効果的です。



シャワーリング

指通りが良い状態を目安に全体的にシャワーリングを実施してください。

シャワーリングが足りない場合、ベタつきの原因になりますので注意ください。



自宅でのシャンプーケアは、できているようで実はできていない方が多いのが現状です。

育毛や発毛ケアをメインに考えている方でも綺麗な頭皮状態を維持できないと効果は見込めません。

青山ハイベルでは、ヘアスタイル作りのサポート以外にも様々なアドバイスを実施させていただいております。

































来店予約 03A-5410A-2032

メール hi-belle@nifty.com

Copyright (C) Aoyama Private Beauty Salon Hi-belle All Right Reserved.